ミラーレスって何?2
前回はミラーレスがメーカーによって呼び名がバラバラだと書きました。
今回はいろいろバラバラという話。
カメラ屋(電器屋)に行くとカメラが並んでいます。
一眼レフとコンパクトカメラはパッと見わかります。
あれ?これって一眼レフ?コンパクトカメラ?なんてことはありませんか?
レンズが交換できるから一眼レフっぽいんだけど小さい、とか、小さくてコンパクトカメラっぽいんだけどレンズが大きいとか。
なんかよくわからないのは、きっとミラーレスです。
ミラーレスは一眼レフでもなければコンパクトカメラでもない、中間的な存在なのです。
しかもメーカーによって大きさや形がバラバラ。
【形】
ミラーレスと言っても一眼レフのような形や、コンパクトカメラのような形、ライカのような形の機種があります。
形の違いはファインダーがあるかないかですね。
今発売されている機種をざっとあげます。
一眼レフのような形のミラーレス
・オリンパス OM-Dシリーズ
・ソニー α-7とα-7R
・ニコン ニコン1 V2
・パナソニック LUMIX GシリーズやGHシリーズ
・リコー(ペンタックス)K-01 Qシリーズ
コンパクトカメラのような形のミラーレス
・オリンパス PENシリーズ
・キャノン EOS-M
・ソニー NEXシリーズ
・ニコン ニコン1 Jシリーズ、S1、AW1
・パナソニック LUMIX GXシリーズ、GFシリーズ、DMC-GM1K
・リコー(ペンタックス) GXR
ライカのような形のミラーレス
・富士フィルム Xシリーズ
【センサーサイズ】
メーカー、機種によってセンサーのサイズもバラバラです
センサーサイズが大きい順にあげていきます。
・フルサイズ ソニー α-7
・APS-C キャノン EOS-M、ソニー NEXシリーズ、富士フィルム Xシリーズ、リコー(ペンタックス) K-01、GXR
・4/3型 オリンパス、パナソニック
・1型 ニコン1シリーズ
・1/1.7型と1/2.3型 Qシリーズ
メーカーによって形、センサーサイズ、ボディの大きさもバラバラです。
新しい規格なので群雄割拠という感じですね。
じゃあいったいミラーレスって何か言うと、名前の通りミラーがレス(無い)なのです。
一眼レフはミラーで光を反射させてファインダーで見られるような仕組みでしたが、ミラーレスはそのミラーが無いのです。
一眼レフはミラーがある
ミラーレスはミラーがない
続く
Comments
No comments so far.