ミラーレスって何?3
10月 1st, 2015 in ミラーレスってなに?
前回はミラーレスはメーカーによって規格がバラバラだと書きました。
今回はミラーレスの仕組みについてです。
ミラーレスとは名前の通りミラーがレス(無い)なのです。
一眼レフはミラーで光を反射させてファインダーで見られるような仕組みです。
ですがミラーレスはそのミラーが無く、センサーがむき出しになっています。
ミラーが無いとファインダーをのぞいても、何も見えないのです。
ファインダーが無くても、コンパクトカメラみたいに後ろの液晶画面を見ればいいと思った方、その通りです。
それがコンパクトカメラの形をしたミラーレスです。
センサーで光を受けて液晶画面で見るという仕組みはコンパクトカメラ同じです。
レンズ交換ができることが違うだけで他は同じ。
じゃあファインダーのあるミラーレスはどうなの?
こんな仕組みです。
センサーで受けた光を液晶か、電子ファインダー(EVF)で表示させるのです。
オリンパスPENのように、ファインダーが別につけられるのもありますね。
これぞデジタルならではです。
フィルムではできません。
ずっとファインダーをのぞいて写真を撮ってきた者としては、ファインダーがないと落ち着かないですけどね。
Q.ミラーが無いことのメリットはなんでしょうか?
A.ミラーが無い分だけ小さく作ることができます
小さいセンサーを使うとボディもどんどん小さくできます。
ペンタックスQ10はコンパクトカメラと同じ1/2.3型のセンサーを使っていますので、すごく小さいですね。
ということで、メーカーがそれぞれ好きなセンサーサイズでカメラを作っているので、みんなバラバラになってしまうのです。
Comments
No comments so far.